共栄ホームブログ|福山市の注文住宅|共栄ホーム 新築・一戸建て
鎖樋(くさりとい)
- 2014-07-31 (木)
- 日記
本日、完成物件の竣工写真を撮影に行ってきました。
しかし、暑いです・・・ いや熱い!
現地に到着し、撮影を開始すると汗が吹き出します・・・
今回の物件は和風テイストのお宅です。
外観を撮影していると、玄関の軒先に珍しいものが・・・
これは、鎖樋といい通常の縦樋のかわりにつけるものです。
あまり見慣れないものかもしれませんが、注意深く見てみると神社やお寺、日本家屋の玄関 、銭湯の露天風呂でたまに見かけることがあります。
日本家屋は軒を深く出しますので、そこから縦樋が伸びているとデザイン的に!? な感じになるので、このような方法がとられたのではないかといわれています。
軒樋から流れてきた雨水がこの鎖樋をつたって落ちてくる・・・ なんていかにも趣があり涼しげではありませんか!!
・・・ なんてことをこの晴天・猛暑の中想像してみましたが・・・。 やっぱり熱い・・・。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
はしら
- 2014-07-30 (水)
- yukue's blog
I様邸改装工事。
建物を支えている柱や梁を抜くと
建物のバランスを崩す原因になりかねません。
解体で現れた柱をどうするか。。。。。
今のままだと、ちょっとなあ~~~~。。。。。
ということで、あえて柱をつかってオシャレな空間に変身☆
こちらにキッチンがすえつけられます☆
どんどん変身していくI様邸。
たのしみたのしみ~~~~^^
((共栄ホーム 行衛))
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
西新涯モデルハウス計画(第7回)基礎
- 2014-07-29 (火)
- 日記
昨日のうちに、基礎の立上り部分の型枠をおこしコンクリートを打っています。
基礎工事もそろそろ大詰めです。
上の写真の立上り部分に突き刺さっているものですが、これはアンカーボルトとホールダウン金物です。
短いほうがアンカーボルトと呼ばれ、土台と基礎をしっかりとつないでおくためのもので、
長いほうがホールダウン金物と呼ばれ、これは柱と基礎をつなぐためのものです。
どちらも基礎と建物をしっかりと固定するために非常に重要な部分になります。
続く・・・
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
西新涯モデルハウス計画(第6回)基礎工事
- 2014-07-28 (月)
- 日記
本日は、配筋検査でした。
鉄筋が、図面どおり施工されているかの確認です。
検査も無事クリアし、ベタ基礎のベース部分のコンクリートを打ちます。
ベース部分が打ち終わりました。
これから、内側の立上り部分の型枠を組んでいきます。
続く・・・。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
生活感
- 2014-07-28 (月)
- yukue's blog
先日、家具の取付をしたO様邸☆
カーテンがとりつけられました☆
こ~~~~んな感じ^^
一気に生活感がでてきました♪
下駄箱もとりつけられ、
あとは。。。。。
お引渡しの準備です^^
このお家にO様が住まわれ、
お家を大切に愛してくれるのかな~♪
と考えるだけでにやり^^です
((共栄ホーム 行衛))
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
西新涯モデルハウス計画(第5回) 配筋
- 2014-07-27 (日)
- 日記
現場は昨日に引き続き基礎工事中です。
昨日、防湿シートを敷き、捨コンまで打っていたので今日はベタ基礎の配筋工事です。
暑い中お疲れ様です!!!
ただいま、ベタ基礎の底の部分にあたる底盤の配筋中です。
鉄筋を格子状に組み、ずれないように結束船(針金)で結んで固定します。
鉄筋の下にサイコロ状のものがありますが、これはスペーサーと呼ばれコンクリートを流し込んだときに鉄筋の下側に
コンクリートの厚み(かぶり厚)を確保するためのものです。
底盤の配筋が終わると今度は立上り部分の配筋に入ります。
そして、月曜日は配筋検査です。 続く・・・
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Y様ご契約
- 2014-07-26 (土)
- yukue's blog
本日、Y様とご契約を
させていただきました~~!!!!
ありがとうございます!!!
笑顔がすてきなご夫婦^^
お話するたびに
私も笑顔がこぼれます♪
これから、もっともっと
たくさんの笑顔があふれるように
がんばっていきますので、
これからも宜しくお願いいたします。
ご契約ありがとうございました!!!
((共栄ホーム 行衛))
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
西新涯モデルハウス計画(第4回) 地業
- 2014-07-25 (金)
- 日記
本日から、工程は基礎工事に入っていきます。
まずは、根切り(掘り方)です。 基礎をつくるために地盤を掘削していきます。
今、職人さんは何をしているかといいますと・・・
この、オートレベルという機械を使って地盤の高さ調整、水平だしを行っています。
このあとは、砕石を敷き詰め、転圧をかけます。
そして、地面から湿気が上がらないように防湿シートを敷き込み捨コンを打ちます。
次回へ続く ・・・。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
つめつめ
- 2014-07-25 (金)
- yukue's blog
「寒くてしょうがないんです~~」
というお悩みをいただいたI様邸。
改装にあたり、
可能なかぎり、断熱材をつめつめ。。。。。
大工さん、黙々と
ひたすらつめていきます☆
きっとお引渡し後の生活は快適になっている。。。はずです^^
((共栄ホーム 行衛))
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
- 検索