平成25年改正省エネ基準が施行されました
平成25年省エネ基準における大きな変更点は、「地域区分の細分化」「外皮の省エネ性能の見直し」と「一次エネルギー消費量」の3つです。
平成25年省エネ基準(平成11年省エネ基準のI地域、IV地域を2つに細分化) >> 地域区分図はこちら
地域区分 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外皮平均熱貫流率(UA値) の基準値[W/m2・K] |
0.46 | 0.46 | 0.56 | 0.75 | 0.87 | 0.87 | 0.87 | - |
冷房期平均日射熱取得率 |
- | - | - | - | 3.0 | 2.8 | 2.7 | 3.2 |
お住まいはどちらですか? 福山市周辺地域には4・5・6地域があります。
6地域 (広島県) |
広島市(旧広島市に限る)、呉市、江田島市、三原市(旧大和町、旧久井町を除く)、大竹市、竹原市、東広島市(旧黒瀬町、旧安芸津町に限る)、廿日市市(旧佐伯町、旧吉和村を除く)、尾道市(旧御調町を除く)、福山市(旧神辺町、旧新市町を除く)、海田町、熊野町、坂町、府中町、大崎上島町 |
---|---|
5地域 (広島県) |
広島市(旧湯来町に限る)、三原市(旧大和町、旧久井町に限る)、三次市(旧三次市、旧三和町に限る)、安芸高田市(旧吉田町、旧甲田町、旧向原町に限る)、東広島市(旧黒瀬町、旧安芸市を除く)、尾道市(旧御調町に限る)、府中市(旧府中市に限る)、福山市(旧神辺町、旧新市町に限る)、安芸太田町(旧加計町に限る)、北広島町(旧豊平町に限る)、世羅町(世羅西町に限る) |
4地域 (広島県) |
府中市(旧上下町に限る)、三次市(旧三次市、旧三和町を除く)、庄原市、廿日市市(旧佐伯町、旧吉和村に限る)、安芸高田市(旧八千代町、旧美土里町、旧高宮町に限る)、安芸太田町(旧加計町を除く)、北広島町(旧豊平町を除く)、世羅町(世羅西町を除く)、神石高原町 |
UA値(冬の性能)とηA値(夏の性能)の2つの基準値を下回る必要があります建物の断熱性能を高めることで、健康・快適に暮らすことができます。2020年に新築住宅への義務化が決まっています。
例えば、福山市(旧神辺町・旧新市町を除く)では6地域の区分となり、基準値(UA値0.87・ηA値2.8)をクリアする必要があります。
<キーワード解説>
外皮平均熱貫流率(UA値)[W/㎡K]
建物内外の温度差が1°Cの場合の部位ごとの熱損失量の合計を外皮等の面積の合計で除した値をいいます。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高くなります。
平均日射熱取得率(ηA値)[%]
冷房期に、部位ごとの日射熱取得率に面積、方位係数を乗じた値を住宅全体で合計し、外皮等面積の合計で除した値をいいます。ηA値が小さいほど日射が入りづらく、冷房効率が高くなります。
一次エネルギーとは?
化石燃料、原子力燃料、水力・太陽光など自然から得られるエネルギーを「一次エネルギー」、これらを変換・加工して得られるエネルギー(電気、灯油、都市ガス等)を「二次エネルギー」といいます。建築物では二次エネルギーが多く使用されており、それぞれ異なる計算単位(kWI、I、MJ等)で使用されています。それを一次エネルギー消費量へ換算することにより、建築物の総エネルギー消費量を同じ単位(MJ、GJ)で求めることができるようになります。
一次エネルギー消費量
外皮の断熱性能だけでなく、暖冷房や給湯などの設備機器も含めた、建物全体の省エネルギー性能を評価する基準が追加されます。
建築物に導入される設備機器の仕様から年間の設計一次エネルギー消費量を算出し、これを基準一次エネルギー消費量と比較することにより判断します。
サッシ・硝子[アルミ・樹脂複合サッシ + 遮熱高断熱複層ガラス]
玄関ドア[断熱玄関ドア(K4仕様)]
断熱材(屋根・壁)[吹付け硬質ウレタンフォームA種1]
断熱材(床)[押出法ポリスチレンフォーム3種]
延床面積 35.21坪の物件での計算結果
仕様 | 熱貫流率 | UA値 | ηA値 | ||
標準仕様 | 壁断熱 | アクアフォームT75 | 0.543 | 0.73 | 2 |
---|---|---|---|---|---|
屋根断熱 | アクアフォームT100 | 0.45 |
標準仕様で4地域(県内で一番寒い地域)の基準をクリアしています。
標準設備での水道光熱費をシミュレーション結果
暖房・冷房設備 | 各居室にルームエアコン設置 |
換気方式 | ダクト式第1種換気設備(熱交換65%) |
熱源機の種類 配管方式 台所水栓 浴室シャワー水栓 洗面水栓 浴槽 |
エコキュート(JIS効率 3.0/追炊き機能付き) ヘッダー方式 共栄ホーム標準仕様 共栄ホーム標準仕様 共栄ホーム標準仕様 浴槽保温あり(高断熱浴槽) |
照明設備 | LED電灯・蛍光灯・白熱灯 |
さらに共栄ホームでは、ワンランク上の高断熱仕様をおすすめします!
住み始めてからの断熱リフォームは大きな手間とコストがかかります・・・
● 高断熱仕様(オプション)
壁の断熱性は、断熱材の性能と厚さで決ります。QCパネルで使用している硬質ウレタンフォームは工場生産のため現場吹付けよりワンランク上の断熱性能があります。天井断熱材と玄関ドアの仕様もワンランクアップします。
延床面積 35.21坪の物件での計算結果
仕様 | 熱貫流率 | UA値 | ηA値 | ||
高断熱仕様 【おすすめ】 ※オプション |
壁断熱 | QCパネルT100 | 0.35 | 0.58 | 1.7 |
---|---|---|---|---|---|
天井断熱 | 高性能グラスウールT200 | 0.225 | |||
玄関ドア | ジエスタK2仕様 | 2.33 |
tel084-922-6116