columnコラム

「建築面積」「延床面積」「土地面積」それぞれの面積について解説!

注文住宅の購入を検討していると「建築面積」「延床面積」「土地面積」など、なかなか耳慣れない単語が頻繁に出てきます。その名の通りどれも面積を表す言葉ですが、それぞれ指す場所が異なり、違いを知らないと理想のマイホーム作りに支障が出ることも……。そこで今回はそれぞれの言葉の意味と、マイホームを建てるうえで知っておきたいポイントを詳しく解説します。新たな住まい探しをしている人は、ぜひご覧ください!

 

  • 「土地面積」とは?

土地面積とは、真上から土地を見た時の面積(水平投影面積)のこと。真上から見下ろした面積のため、斜面にある土地などの場合、土地面積が実際に測量した表面積よりも狭くなります。

 

「敷地面積」とも呼ばれる土地面積は、「建ぺい率」とあわせて建築面積の上限の算出に、「容積率」とあわせて延べ床面積の上限の算出に用いられます。

 

  • 「建築面積」とは?

建築面積は、真上から建造物を見た時の面積(水平投影面積)を指します。ほとんどの場合、建物1階部分が建築面積となりますが、1階よりも上の階の面積が広い建物の場合は、もっとも広い階の面積が建築面積となります。

 

「建坪」も建築面積とほぼ同じ意味で使われており、建築面積は「㎡」、建坪は「坪」という単位を用いるのが一般的です。

 

建築面積の上限値は、それぞれの土地の用途に合わせて設定された「建ぺい率」と土地面積から算出されます。

 

  • 「延床面積(建物面積)」とは?

延床面積(建物面積)は、建物の床面積の合計を指します。2階建ての住宅の場合、1階と2回の床面積の合計が延床面積にあたります。

 

なお、延床面積の上限は、土地ごとに定められた「容積率」と土地面積から算出されます。

 

  • 延床面積に含まれないスペースと注意点

延床面積の上限は土地面積と容積率によって変動しますが、緩和措置により容積率の計算に含まなくてもよいスペースもあります。土地自体が狭かったり、容積率が小さかったりする場合でも、延床面積に含まれないスペースを設計段階で組み込むと、広々としたマイホームを手に入れられるでしょう。

 

▼延床面積に含まれないスペース

 

・ベランダやバルコニー

外壁から2m以内のベランダやバルコニーは容積率の緩和措置の対象です。ただし、壁や柱などで囲まれていないことが条件となります。外壁から2m以上の幅があるベランダやバルコニーの場合は、2mを超えた部分のみが延床面積としてカウントされます。

 

・ロフト

人気のあるロフトも、次の3つの条件を満たせば延床面積にカウントされません。

 

  • 天井高が4m以下
  • ロフトの広さがロフトのある階の床面積の1/2未満
  • はしごや階段を固定していない

 

キッズスペースや趣味の空間、家族が落ち着けるスペースとして話題の「ヌック」としても使えるロフトは、ぜひとも設計段階で組み入れたい空間です。

 

ヌックについてはコチラ!

「ヌックとは?住宅に居心地の良い空間を」

 

・出窓

容積率の緩和措置の対象となる出窓は、次の3つの条件を満たしていなければなりません。

 

  • 出窓の高さが30cm以上
  • 外壁面から突き出た部分は50cm未満
  • 見付面積(正面を向いた部分の面積)の1/2以上が窓

 

出窓は採光のみならず、部屋に奥行き感をもたらします。インテリアを飾ったり、趣味のスペースとして活用したりと、用途もさまざまです。

 

・ビルトインガレージ

ビルトインガレージは延床面積の1/5以内ならば、容積率の計算には含まなくてもよいとされています。車やバイクを趣味に持つ方は、検討してみてはいかがでしょうか。

 

・地下室

地下室は延床面積の1/3まで、かつ天井が地面から1m以内ならば、容積率の計算から除外できます。ただし、地下室の建築にはコストがかかります。費用面には注意しましょう。

 

・屋外階段

屋外階段は次の2つの条件を満たせば、延床面積の計算に含めなくともよいとされています。

 

  • 外気に解放された部分の長さが、階段の周長の1/2以上
  • 外気に解放された手すりの高さが1m以上かつ階段の天井の高さの1/2以上

 

2世帯住宅などでそれぞれの居住スペースを区切りたい場合は、ぜひ屋外階段を活用しましょう。

 

▼建築面積の算定ルールに注意

建築面積の上限は、土地面積(敷地面積)と「建ぺい率」から算出します。建ぺい率とは、建物の面積が土地(敷地)に対して占める割合のこと。その土地のある自治体により定められています。

 

建築面積の上限の算出方法は次の通りです。

建築面積の上限=土地面積×建ぺい率(%)×100

 

土地いっぱいに建物を建てようとしていても、定められている建ぺい率が低ければ叶いません。土地を購入する前に建ぺい率を調べ、理想のマイホームが建てられるかどうかを確認しておくことをおすすめします。

 

  • それぞれの面積を理解して住宅作りを!

「土地面積」「建築面積」「延床面積」はそれぞれ異なる面積を指します。土地ごとに定められた「建ぺい率」や「容積率」によっては、十分な広さのマイホームを建てられないことも……。土地を購入する前に建築面積の上限を確認し、設計段階で延床面積にカウントされないスペースを検討して、広々とした快適なマイホームを手に入れましょう!

一覧に戻る