columnコラム

地鎮祭や上棟式とは?注文住宅を建てるときは必要?

地鎮祭や上棟式といえば家を建てる際に行う代表的な儀式です。とはいえ、目的は何となくイメージはできても、費用相場やその内訳については詳しく知らない方が多いのではないでしょうか。そこでここでは、それぞれの基礎知識や、その必要性について解説します。注文住宅を建てる前に、地鎮祭や上棟式の目的や費用をチェックしておきましょう。

 

  • 地鎮祭とは?

地鎮祭は建築工事が行われる前の祭事です。土地を守る神様を祀り、土地を使う許可を得たり工事の無事と家の繁栄を祈願したりするのが主な目的となります。地鎮祭は神主さんを呼んで行う神式で行われることがほとんどですが、仏教式やキリスト教式などもあり、儀式の内容は形式ごとに異なります。

 

地鎮祭を行う際は、「玉串料(初穂料)またはお布施」「お供え物」「宴会や仕出し弁当」などの費用がかかる場合があります。玉串料やお布施の相場は地域や神社ごとに異なりますが2~3万円ほど。お供え物、宴会や仕出し弁当などに関しては、施工会社によって建築費の経費に含まれていたり省略されたりすることもあるため、事前に相談しておくようにしましょう。

 

  • 上棟式とは?

上棟式とは、一般的に屋根の骨組みの頂部となる棟木を取り付ける際に行う儀式で、棟上げ(むねあげ)や建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも呼ばれています。これまでの工事の無事と完成に向けての祈願をこめて行います。地域によっては建前また、職人さんや工事関係者の方への感謝を伝えるという意味も大きく、お祝い事といった面も含まれています。儀式の内容は、その土地柄や施工会社によって異なるため、実施する際は事前に確認をしておきましょう。

 

上棟式では、職人さんたちへのご祝儀や宴席代、引き出物代などがかかるため、費用は10万円をこえることも珍しくありません。

 

  • 地鎮祭や上棟式は必要?

地鎮祭や上棟式は古くから行われている歴史ある儀式です。しかし、家を建てるときの決まり事やルールというわけではなく、近年は無宗教の方や神事に重きを置いていない方も増えているため実施率は減少傾向にあります。「本来は実施する予定はなかったが、施工会社や親族の方に促されてすることにした」というケースも少なくありません。地鎮祭や上棟式にも相応の費用がかかるため、まずはご家庭の経済状況やそれぞれの考えを話し合ったうえで実施するかを決めるようにしましょう。また、どうしても決められないという場合は施工会社や担当者に相談するのも一つの手です。

 

  • 大切な儀式ですが、それぞれの事情に合った判断を!

儀式の意味合いを持つ地鎮祭や上棟式。家を建てる地域やご親族の考えによって、実施を強く求められることもあるかもしれません。とはいえ、実施にはそれなりの費用がかかるだけでなく、施主様たちの考え方もそれぞれあるはずです。まずは、ご家族で話し合って実施するかどうかを検討してみましょう。

一覧に戻る