columnコラム

吹き抜けを取り入れるメリットとデメリットについて解説!

明るい太陽光が差し込み、さわやかな風が吹き抜ける――そんな開放的な空間を実現できる「吹き抜け」。建売ではなかなか難しいですが、注文住宅であれば吹き抜けを取り入れたマイホームも夢ではありません! しかし、非常に魅力的な吹き抜けですが実はデメリットもあります。そこで今回は、吹き抜けのある家のメリット・デメリット、空調に関する悩みとその対策について解説します。

 

  • 吹き抜けを取り入れるメリットとデメリット

まずは吹き抜けを取り入れるメリット・デメリットについてチェックしておきましょう。

 

▼吹き抜けを取り入れるメリット

 

・開放感にあふれた住居の実現

そもそも吹き抜けとは、1階よりも上の階の間に天井や床を設けずに、屋根部分までつながった空間です。天井による圧迫感がなくなるため、同じ面積でも広く感じられます。

 

・家族とのコミュニケーション増加

1階と2階の間でコミュニケーションをとる際には、階段を昇り降りしなくてはなりません。しかし、吹き抜けのある家では、1階のリビングやキッチンから直接声をかけられます。このように、階層にとらわれずにコミュニケーションをとれるため、吹き抜けのある家では家族との会話増加が期待されます。

 

・電気代や冷房代を節約できる

吹き抜け部分に採光窓を設置することでより多くの太陽光が部屋内に取り入れられるため、日中は照明をつけなくても十分な明るさを確保できます。また、暖かい空気は下から上への上る性質があるため、夏場の暖かい空気は吹き抜けの上部にたまり1階の冷房の利きがよくなるというメリットも!

 

・自分好みのデザインが実現できる

吹き抜けを設けることで、住宅内にフリーな空間が生まれます。吹き抜け部分から照明やシーリングファンをつるしたり、大きな窓を設置したりなど、思い描いていた自分だけの家を実現できるでしょう。

 

▼吹き抜けを取り入れるデメリット

・居住スペースの狭小化

吹き抜けによって解放感を演出できますが、上階の床面積が少なくなってしまうため居住スペース自体は狭くなってしまいます。吹き抜けを作る際は、必要な部屋数や広さ、収納スペースなどをあらかじめ考えておきましょう。

 

・プライベート空間を作りづらい

吹き抜けがあることで家族や同居人の気配をいつでも感じられることはメリットといえる半面、人によっては煩わしく感じることも。また、生活音や料理のニオイなども広がりやすくなるため注意が必要です。

 

・光熱費の増加

吹き抜けによって日中の電気代や夏場の冷房代は節約しやすくなる一方で、冬場の暖房代は高くなる恐れがあります。暖房を使用しても暖かい空気が吹き抜けの上部に逃げてしまうため、シーリングファンを設置するなどの工夫が必要です。

 

・メンテナンスが大変

吹き抜け部分にある窓やシーリングファンの掃除は、高所用の掃除器具を用意するか専門業者にお願いしなければいけません。照明器具の電球交換なども難しく、通常の家よりもメンテナンスの手間や費用がかかってしまいます。日当たりのあまり良くない北側に吹き抜けを作る場合は、カビも発生しやすくなるため注意しましょう。

 

  • 吹き抜けを作るなら空調対策を!

吹き抜けのある家は、通常の家よりも空間が広いため冷暖房の効率が悪いというデメリットがあります。そのため、吹き抜けを取り入れる場合は、冷暖房効率を高める高気密・高断熱の高性能住宅を検討しましょう。合わせて、シーリングファンなど建物内の空気を循環させる器具の設置を念頭に置いて設計することも大切です。冬場の寒さ対策としては、足元を温められる床暖房も効果的です。

 

住み始めてからの対策としては、サーキュレーターなどもおすすめ。空気をうまく循環させましょう。また、冬場はカーテンやロールスクリーンなどで仮天井を作ると、暖かい空気の上昇を防げます。

 

  • 上手に吹き抜けを取り入れて理想の住まいを!

吹き抜けは、明るく開放感にあふれた住宅が実現できるだけでなく、家族間のコミュニケーションの増加も見込めます。しかし、光熱費やメンテナンスの面でデメリットがあることも忘れてはいけません。吹き抜けを取り入れるのであれば、メリット・デメリットをしっかりと考えたうえで設計を行って理想の住宅を目指しましょう!

一覧に戻る